2noの日記

メモ用

ブログ移行

はてなブログ重いんで、Hugo でメモを書くことにした。公開場所は Github ページ http://blog.2no.me/

golang+kocha を使ってみて

簡単な Web アプリケーションを作る機会があったので、前々から興味あった golang で作ってみた。 当初 revel で作ろうとしたが、マイグレーションが自前実装?だったりトランザクションをコントローラに実装する点が個人的に気持ちが悪くて止めた。 RoR っ…

Sass のディレクトリ構成に関する参考サイト

How to structure a Sass project evernote/sass-build-structuregithub.com A Look at Different Sass Architectureswww.sitepoint.com Architecture for a Sass Projectwww.sitepoint.com

【Swift】取得確率

雑移植

【gulp】gulp-webpack で複数 JS の書き出し Tips

webpack はエントリーポイントを指定することで複数の JS ファイルの書き出しが可能。 gulp-webpack も公式で以下の方法を紹介している。 var gulp = require('gulp'); var webpack = require('gulp-webpack'); var named = require('vinyl-named'); gulp.ta…

【gulp】gulp-pleeease 1.2.0 と gulp-sourcemaps を併用すると sourceMappingURL が二つ追加される件

表題のとおり、gulp-pleeease 1.2.0 では sourcemap がおかしい。 例えば、以下のタスクを実行すると sourceMappingURL が二つ挿入される。 use strict'; var gulp = require('gulp'); var sass = require('gulp-sass'); var please = require('gulp-pleeeas…

【webpack】CommonJS に対応していない JS を exports-loader で華麗に対応する

スライドメニューの実装に sp-slidemenu を fixed 対応した以下のライブラリを使用した。 tokunagakazuya/sp-slidemenugithub.com このライブラリは npm にも bower にも登録されていない。 bower.json があれば bower install も可能だろうが、無いので npm…

【CentOS6】yum で最新の git を入れる

wing リポジトリを使う。 groonga+mroonga なども yum でインストール出来る様になるので便利。 epel リポジトリの導入 $ rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm wing リポジトリの導入 $ cd /etc/yum.repos.…

【gulp】タスク内で run-sequence を使うなら気をつけること

基本的にタスク内で run-sequence を使うなら、引数のコールバックを最後に指定するべき。 つまりこんな感じ。 gulp.task('hoge-fuga', function(callback) { runSequence('hoge', 'fuga', callback); // <- 引数 callback を最後に指定する }); こうしない…

gulp-devtools であまり黒い画面を触らずに済ます

使う機会ないけどメモ。 個人的にローカルインストールで済ませたいので、npm の scripts プロパティに設定しておく。 ▼ gulp-devtools のインストール $ npm install gulp-devtools --save-dev ▼ package.json { "scripts": { "gulp-devtools": "gulp-devto…

CakePHP 2.x でバリデート前にまとめてデータを加工する

最近業務で CakePHP を使い始めたので備忘録的な。 FuelPHP などに慣れていると、バリデートのルールと一緒にフィルタ処理したい衝動に駆られる。 こういった機構は CodeIgniter や Phalcon など実装されてたと思う(Phalcon はうろ覚え) CakePHP において…

Windows で Flow を触ってみる

追記: 2014/11/21 19:34 こんなページが出来てました。 http://www.ocamlpro.com/pub/ocpwin/flow-builds/ 更にバージョンアップしているようです。 Flow | A static type checker for JavaScript 今巷で話題の flow を触ろうと思ったのに Windows 版が無い…

【wxPython】TextCtrl と StyledTextCtrl の change イベントの違い

TextCtrl だと EVT_TEXT を使う。 ... tc_text = wx.TextCtrl(frame, wx.ID_ANY) tc_text.Bind(wx.EVT_TEXT, OnChange) ... StyledTextCtrl では EVT_STC_CHANGE を使う。 import wx.stc as stc ... stc_text = wx.StyledTextCtrl(frame, wx.ID_ANY) stc_tex…

【wxPython】メニューバーを付ける

追記: 2014/11/20 21:41 調べてみたら、もっとたくさん ID 用意されてた。 SpecialIDs - wxPyWiki あと、新たに ID を追加する場合は wx.NewId で生成する方が良いようだ。 メニューを追加する際は ID が必要だが、一部は事前に用意されている。 wx.ID_UNDO …

【wxPython】分割可変ウィンドウ

ウィンドウを分割しつつ、可変にするなら SplitterWindow を使う。 # -*- coding: utf-8 -*- import wxversion wxversion.select("3.0") import wx import wx.html2 import wx.stc as stc import markdown def update(event): timer.Start(milliseconds=100,…

【wxPython】テキストエリアに行数を表示

StyledTextCtrl を使えば簡単に実装出来る。 試しに以前作った 『Markdown をライブプレビュー』に加えてみる。 【wxPython】Markdown をライブプレビュー - 2noの日記 # -*- coding: utf-8 -*- import wxversion wxversion.select("3.0") import wx import …

【wxPython】Qiita API(v1) でログインを試みる

本当は v2 の OAuth 認証を使いたいのだけど。 ここで使っている requests はこちら http://docs.python-requests.org/en/latest/ # -*- coding: utf-8 -*- import wxversion wxversion.select("3.0") import wx import requests def submit_handler(event):…

【wxPython】Markdown をライブプレビュー

Markdown パッケージを次を参考にインストール Installation — Python Markdown # -*- coding: utf-8 -*- import wxversion wxversion.select("3.0") import wx import wx.html2 import markdown def update(event): timer.Start(milliseconds=100, oneShot=…

【wxPython】setTimeout みたいなこと

750ms 後、ウィンドウに Done! と表示する # -*- coding: utf-8 -*- import wx def timer_test(event): text.SetLabel("Done!") if __name__ == "__main__": app = wx.App() frame = wx.Frame(None, wx.ID_ANY, "Timer test", size=(300, 200)) panel = wx.P…

【Ubuntu 14.10】PLANEX GW-USValue-EZ を使う【無線 LAN】

自宅の古い PC に入れている Lubuntu を 14.04 -> 14.10 にアップグレードした際、無線 LAN ドライバを再インストールをする必要があったので毎度調べるの面倒だしメモしておく。 PLANEX 11n/g/b対応 150Mbpsハイパワー無線LAN USBアダプタ GW-USValue-EZ […

IdeaVim からクリップボードを利用する

追記: 2014-12-03 03:23 バージョンが 0.38 に上がり、set clipboard が使用出来るようになった。レジスタとマップで頑張る必要もなくなった。 追記: 2014-11-13 23:39 バージョン 0.38 で clipboard オプション使えるようになるんですって。。 Windows で作…

【Vagrant】rsync で仮想環境からローカル環境にデータを同期する

様々な環境開発を考えると rsync で同期したい訳だが、これだと仮想環境からローカル環境への同期が対応されていない(2014/10/23 現在)。 rsync-push and rsync-pull · Issue #3062 · mitchellh/vagrant · GitHub コメントを見る限り、所望するユーザは多…

【Mac のみ】Kitematic でフロントエンドの開発環境を整えられるか?

追記: 2014-10-21 10:40 無事インストールはできるようになっていた。 ただ、イメージを作成することしかできず、アプリケーションの作成が行えない状態となっている。 もう少し様子を見ようと思う。 追記: 2014-10-20 22:46 早速 0.3.0 がリリースされてい…

Vagrant + Docker でフロントエンドの開発環境が整えられるか?

追記: 2014-10-20 17:19 問題点に挙げている「vm が使い回せない」だが、Vagrant プロジェクトを一つにしてしまっていることが原因だった。これについては、また後日追記する。 バックエンド開発では毎回お世話になっている Vagrant だが、フロントエンド開…

【Mac】clang によるビルドエラー【Xcode 5.1】

brew upgrade を実行して mercurial のアップグレードを行っていたら、次のエラーが発生した。 clang: error: unknown argument: '-mno-fused-madd' [-Wunused-command-line-argument-hard-error-in-future] clang: note: this will be a hard error (cannot…

glue 0.9.2 で scss 吐き出しを試す

追記:14/08/21 吐き出された scss は、css で吐き出した結果と同じことが分かった。 ソースレベルで見ても、css のテンプレートをそのまま使っている模様。 いつの間にか glue が大幅アップデートされて scss の吐き出しがサポートされていた。 https://glu…

Sass 3.3 で変数を使って更に変数展開

本日 Sass 3.3 が正式リリースされた。 http://blog.sass-lang.com/posts/184094-sass-33-is-released このアップデートで以前からずっとやろうと思ってたことをやってみる。 もしかしたら標準機能として追加されているのかもしれないけど、その辺りは気にし…

IE9 以下で Web Worker

IE9 以下は Web Worker はサポートしていない為、下記のスクリプトが必要。 https://code.google.com/p/ie-web-worker/ https://github.com/in2rd/ie-web-worker/ Worker の仕様上、コンストラクタは必須であり、インスタンスを生成した直後にスクリプトの読…

Ubuntu と KeePassX で AutoType

環境:Ubuntu 12.10, KeePassX 0.4.3, Python 2.7 基本的には下記ページにある python-keepasshttp を導入すれば Ubuntu でも AutoType 出来る。 http://project-p.jp/halt/?p=1779 ただ、このまま使うと都度 Ubuntu を起動した後に自分でコマンド打つ必要が…

iOS6 で ZXing 2.1 をビルドする際の注意点

参考サイト:iOSでQRコードを読み込む(ZXing 2.0) : てるてる坊主 基本的に上記サイトを参考にすればビルドできるはずだが、何故かエラーになる。 同じ状況の人が Stack Overflow で質問投げており、見事解決してくれた。 コンパイラをデフォルトに合わせ…